InventorのファイルをダブルクリックするとInventorがRead Only Modeで起動してしまう
InventorのファイルをダブルクリックするとInventorがRead Only Modeで起動してしまうときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 Inventorファイルを右クリックしてDesigin Assi…
続きを読むInventorのファイルをダブルクリックするとInventorがRead Only Modeで起動してしまうときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 Inventorファイルを右クリックしてDesigin Assi…
続きを読むアセンブリで赤い十字マークをクリックしたところ「iMateにジオメトリがありません」のエラーが表示されるときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 下図のような穴の開いた部品の穴に挿入のiⅯateが作成してあったとしま…
続きを読むスケッチで線分を作成すると一致拘束の黄色い点が表示されるようになってしまったときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 線分で下図のようなスケッチを作成したとします。 一致拘束の点が表示されてしまっています。 解決方法…
続きを読むパーツの形状を変更するとスケッチに「i」マークが表示され「無効な軸/基点」のエラーが表示されるときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 L形のスケッチを作成し、押し出します。 押し出した板に長穴を開けます。 L形のス…
続きを読む名前を変更したファイルを開くときに「リンクを解決」の画面が表示されないときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 部品の名前を変更したとします。 アセンブリを選択し、「オプション」をクリックします。 「ファイルを開くオ…
続きを読むidwの表題欄でタイトルの文字数が多くなったときに改行したいときの操作方法をご紹介します。 トラブル状況 長いタイトルを入力したとします。 文字が図枠からはみ出してしまいます。 解決方法 表題欄と連動している「iProp…
続きを読む右上のビューキューブとモデルの向きが合わなくなってしまったときの対処方法をご紹介します。 解決方法 正面にしたい面をクリックした後、右クリック→「ビュー正面」で正面に向けます。 ビューキューブを右クリック→…
続きを読むidwで寸法の文字を変更すると公差が表示されないときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 寸法をダブルクリックし、編集に入ります。 [文字]タブを選択し[寸法値を非表示]にチェックを入れます。 表示されていた寸法値…
続きを読む角度寸法の寸法値を外側に出したいがドラッグすると反対側の角度が表示されてしまうときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 ビューに角度寸法を配置します。 寸法をドラッグして外側にもっていきます。 外側の角度が表示されて…
続きを読む下図のようなidw内のスケッチで作成したハッチングが削除できないときの対処方法をご紹介します。 ※断面図を作成したときに自動で作成されるハッチングは右クリック「非表示」で非表示にすることができます。 解決方法 [領域をハ…
続きを読む