idwをDXFに書き出したいが「ファイル」→「書き出し」に項目がない

idwをDXFに書き出したいが「ファイル」→「書き出し」に項目がありません。 DWGはあるので、一度DWGに変換してからAutoCADでDXFに変換するのでしょうか? 「ファイル」→「名前を付けて保存」→「コピーを名前を…
続きを読むidwをDXFに書き出したいが「ファイル」→「書き出し」に項目がありません。 DWGはあるので、一度DWGに変換してからAutoCADでDXFに変換するのでしょうか? 「ファイル」→「名前を付けて保存」→「コピーを名前を…
続きを読むidw印刷時、プリンタを「Microsoft Print to PDF」に設定してPDFを出力すると、保存時にファイル名が空になってしまい、不便です。 「書き出し」→「PDF」を使用する事で、idwと同じ名前のPDFを保…
続きを読むidwをDXFやAutoCADのDWGに変換したいが枠外に断面の元になるビューがあり、それは変換したくないときの対処方法をご紹介します。 新規シートを作成します。 「シート:2」が作成されました。 断面の元になるビューは…
続きを読む下図のように部品表が図面内に入りきらないときの対処方法をご紹介します。 部品表の上で右クリックし、「パーツ一覧 スタイルを編集」を選択します。 「スタイルおよび規格エディタ」が開くので、「行間」の値を変更します。 保存し…
続きを読むDWGをACMでコピーしてInventorのスケッチに貼り付けると25.4倍になってしまうときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 DWGをAutoCAD Mechanicalでコピーします (図を囲む→右クリック→…
続きを読むパーツのファイル名を変更しても部品表が更新されないときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 エクスプローラーでパーツのファイル名を変更します。 アセンブリを開きます。 「部品表」を開き、部品番号を確認します。 エクス…
続きを読む図面を開くとブラウザのモデルに?マークが付いているときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 図面に配置されているモデルの名前を変更します。 図面を開きます。 ブラウザのモデルに?マークが付いています。 図面に配置され…
続きを読むInventorで図面を作成した際に、ビューに緑の枠が付きブラウザ上のビューの隣のアイコンに斜線がついているときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 ブラウザ上でビューを右クリックし、「ビューのラスター化」を選択しま…
続きを読む斜めに配置されているパーツの穴に斜めの直列寸法を作成したいが、水平、垂直にしかできないときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 「直列寸法」コマンドを実行します。 パーツの穴を選択します。 右クリックし「続行」を選択…
続きを読むダウンロードしたDXFをInventorのスケッチにコピーしたらインチサイズで貼り付いてしまったときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 ダウンロードしたDXFをコピーします。 Inventorのスケッチに貼り付けま…
続きを読む