Skip to content

Inventor NAVI

Inventorの購入から、使い方講習・アフターサポートまでをナビゲートします。

  • トップページ
  • Inventorとは
    • Inventorの動作環境
    • 製品体系・価格
  • Inventorの使い方
    • 構造解析
  • トラブル対応
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
Inventor NAVI > Inventorのトラブル対応

Inventorのトラブル対応

ファイルを開くときに「リンクを解決」の画面が表示されない

名前を変更したファイルを開くときに「リンクを解決」の画面が表示されないときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 部品の名前を変更したとします。 アセンブリを選択し、「オプション」をクリックします。 「ファイルを開くオ…

続きを読む

右上のビューキューブとモデルの向きが合わなくなってしまった

右上のビューキューブとモデルの向きが合わなくなってしまったときの対処方法をご紹介します。   解決方法 正面にしたい面をクリックした後、右クリック→「ビュー正面」で正面に向けます。 ビューキューブを右クリック→…

続きを読む

idwで寸法の文字を変更すると公差が表示されない

idwで寸法の文字を変更すると公差が表示されないときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況  寸法をダブルクリックし、編集に入ります。 [文字]タブを選択し[寸法値を非表示]にチェックを入れます。 表示されていた寸法値…

続きを読む

角度寸法の寸法値を外側に出したいがドラッグすると反対側の角度が表示されてしまう

角度寸法の寸法値を外側に出したいがドラッグすると反対側の角度が表示されてしまうときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 ビューに角度寸法を配置します。 寸法をドラッグして外側にもっていきます。 外側の角度が表示されて…

続きを読む

idw内のスケッチで作成したハッチングが削除できない

下図のようなidw内のスケッチで作成したハッチングが削除できないときの対処方法をご紹介します。 ※断面図を作成したときに自動で作成されるハッチングは右クリック「非表示」で非表示にすることができます。 解決方法 [領域をハ…

続きを読む

STEPを読み込んだが、0.001を入力しないと1mmにならない

STEPを読み込んだが、0.001を入力しないと1mmにならないときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 STEPを開きます。 任意の場所にスケッチを作成し、寸法を入力します。 1mmにしたいので[1]と入力したとし…

続きを読む

スケッチで寸法の入力ダイアログが表示されなくなってしまった

スケッチで寸法の入力ダイアログが表示されなくなってしまったときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 スケッチに寸法を入力します。 任意の位置でクリックしますが、ダイアログが表示されません。 解決方法 「ツール」タブか…

続きを読む

iamファイルをIGES、STEP、Parasolidに変換したいが「名前を付けて保存」ではできない

iamファイルをIGES、STEP、Parasolidに変換したいが「名前を付けて保存」ではできないときの対処方法をご紹介します。 「名前を付けて保存」は、今開いているファイルに名前を付けて保存し、そのまま開き続けるコマ…

続きを読む

スケッチで線を作成するときにマウスがカクカク動いてしまう

スケッチで線を作成するときにマウスがカクカク動いてしまうときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 線分を作成する際に、マウスがカクカク動いてしまいます。 解決方法 スケッチの画面上で右クリックします。 「グリッドスナ…

続きを読む

Parts Communityからダウンロードしたパーツに穴を開けるとエラーになる

Parts Communityからダウンロードしたパーツに穴を開けようとするとエラーになる(貫通しなければ問題ない)ときの対処方法をご紹介します。 ダウンロード先:https://web2cad.partcommunit…

続きを読む
1 / 712345...»最後 »

サイト内検索


最近の投稿

  • サブスクリプション版 Inventor 2023のインストール方法
  • アセンブリ内のいくつかのパーツをサブアセンブリにしたい
  • ファイルを開くときに「リンクを解決」の画面が表示されない
  • 右上のビューキューブとモデルの向きが合わなくなってしまった
  • idwで非表示にした線を再度表示させたい

IT導入補助金2022


カテゴリー

  • Inventorのトラブル対応
  • Inventorの使い方
    • 構造解析
  • お知らせ

Inventorを含む製品の購入はこちら

Banner2

よく読まれている記事

  • 3DCADでデータを変換する際の優先順位(IGES・STEP・Parasolid等) 3DCADを使用していて、取引先とデータのやり取りをする場合、問題になるのがデータの形式です。 2DCA...
  • Inventorで構造解析を行う場合の基本操作 Inventorで基本的な構造解析を行う方法をご紹介します。 とりあえず構造解析をやってみたい方向けの操作方...
  • MicrosoftのPDFだとファイル名が空になってしまい、使いにくい idw印刷時、プリンタを「Microsoft Print to PDF」に設定してPDFを出力すると、保存時に...
  • アセンブリの重量を知りたい Inventorでアセンブリの重量を知りたいときの操作方法をご紹介します。 アセンブリを開きます。 ...
  • トップページ
  • Inventorとは
    • Inventorの動作環境
    • 製品体系・価格
  • Inventorの使い方
    • 構造解析
  • トラブル対応
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

AUTODESK Silver Partnerサイバーエースはオートデスクの認定パートナーです。

〒418-0022
静岡県富士宮市小泉1192-2川原崎ビル2A
電話番号:0544-29-7654 / FAX:0544-29-7656
サイバーエース株式会社
© 2023 Inventor NAVI