ミラー後のパーツの色を変更しても色が変わらない

アセンブリでミラーした後、パーツの色を変更しても色が変わらないときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 アセンブリでパーツをミラーします。 パーツの編集に入り、色を変更します。 アセンブリに戻ります。 ミラーした方の…
続きを読むアセンブリでミラーした後、パーツの色を変更しても色が変わらないときの対処方法をご紹介します。 トラブル状況 アセンブリでパーツをミラーします。 パーツの編集に入り、色を変更します。 アセンブリに戻ります。 ミラーした方の…
続きを読むコンテンツセンターから配置したパーツ(L形鋼)のパーツ一覧を置くと、余分な文字(JIS G 3192)が入ってしまうときの対処方法をご紹介します。 解決方法 アセンブリで部品表を開き、部品番号の上で右クリックし、「置…
続きを読むInventorのタスクスケジューラでサイズの違うidwを一括でPDFにしたいが、サイズがA3やA4に統一されてしまうときの対処方法をご紹介します。 解決方法 タスク作成から「ファイルを印刷」を選択します。 「フォルダ追…
続きを読むidwで一部が二点鎖線で表示されてしまうときの対処方法をご紹介します。 アセンブリで部品表を開きます。 二点鎖線になっている部品が「参照」になっているので、「スタンダード」に変更し、完了します。 再度、図面を開くと、先ほ…
続きを読むidwで断面図の切断線の長さを変える際、切断線が斜めになってしまい、投影図がズレてしまったときの修正方法をご紹介します。 断面線を右クリックし、「編集」を実行します。 スケッチ編集に入るので、切断線(線分)に水平、垂直等…
続きを読むあるパーツだけブラウザのフィーチャがでグレーに表示されてしまうときの対処方法をご紹介します。 新規でアセンブリを作成し、問題のパーツを配置します。 「環境」→「ダイナミックシミュレーション」に移行します。 シミュレーショ…
続きを読む操作中に「メモリが不足しています。 – 8バイトのメモリの割り当てが失敗しました」と表示されて操作できないときの対処方法をご紹介します。 エラーは、単にメモリ不足だけではなく、突発的に発生することもあります。…
続きを読むモデルの角度を計測しようとすると単位がラジアンになってしまうときの対処方法をご紹介します。 「ツール」→「ドキュメントの設定」を選択します。 「単位」タブを開き、角度を「degree」に変更し、OKをクリックします。 角…
続きを読むidwをDXFに書き出したいが「ファイル」→「書き出し」に項目がありません。 DWGはあるので、一度DWGに変換してからAutoCADでDXFに変換するのでしょうか? 「ファイル」→「名前を付けて保存」→「コピーを名前を…
続きを読むidw印刷時、プリンタを「Microsoft Print to PDF」に設定してPDFを出力すると、保存時にファイル名が空になってしまい、不便です。 「書き出し」→「PDF」を使用する事で、idwと同じ名前のPDFを保…
続きを読む