サブスクリプション版 Inventor 2019のインストール方法

新しいバージョンのInventorをインストールするときの操作手順を紹介します。 Autodeskのホームページを開き、画面右上の「サイン イン」をクリックします。 プルダウンメニューから「サイン イン」を選択します。 …
続きを読む新しいバージョンのInventorをインストールするときの操作手順を紹介します。 Autodeskのホームページを開き、画面右上の「サイン イン」をクリックします。 プルダウンメニューから「サイン イン」を選択します。 …
続きを読むAdobe Illustratorなどで編集した文字をInventorに貼り付けてエンボスで突起させたいときの操作方法をご紹介します。 イラストレータの文字をInventorに図形として貼り付ける必要があります。 下記の…
続きを読むアセンブリ内の他のパーツを現在編集中のパーツに取り込んで切り取りたいときの操作方法をご紹介します。 アセンブリに充電器と充電池を重なるように配置します。 アセンブリ内で充電器を編集します。 「修正」パネルから「オブジェク…
続きを読む面取りやフィレットを作成したが、後から1本だけ寸法を変更したいときの操作方法をご紹介します。 面取りの場合 面取りのフィーチャ編集をします。 寸法を変更したい面取りのエッジを「shift+クリック」で解除します。 OKを…
続きを読む下図のねじ穴M4x0.7の下穴径3.3mmを3.2mmに変更したいときの操作方法をご紹介します。 下記のファイルを開きます。 C:\Users\Public\Documents\Autodesk\Inventor 201…
続きを読むInventorの図面をメタファイル(wmf)に書き出す方法をご紹介します。 手順1 InventorからAutoCADへ変換 書き出したい図面をInventorで開きます。 「ファイル」>「書き出し」>「DWGファイル…
続きを読むInventorで円形状の面の同心円に、スケッチを作成せずに穴フィーチャを作成したいときの操作方法をご紹介します。 「3Dモデル」>「穴」コマンドを実行します。 「穴」ウィンドウが表示されるので、配置方法の中から「同心円…
続きを読むInventorで断面図のA-A等の表記を非表示にしたいときの操作方法をご紹介します。 断面図をダブルクリックします。 「図面ビュー」画面の「ラベル表示を切り替え」をクリックし、OKをクリックします。 表記が表示されなく…
続きを読むInventorで詳細図を作成したときに文字を引き出し線で表示したいときの操作方法をご紹介します。 図面で詳細図を作成します。 詳細図の上で右クリックし、「引出線」を選択します。 文字をドラッグしながらもって行きたい方向…
続きを読むInventorで補助投影図を作成すると、ビューが斜めになってしまいます。 斜めから見た補助投影図(矢視図)を真っ直ぐに配置したいときの操作方法と、ビューの位置合わせを解除する方法をご紹介します。 補助投影図(矢視図)を…
続きを読む